運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
23件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2013-04-11 第183回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第3号

米国通商代表部、USTRは、それぞれ毎年毎年の外国貿易障壁報告書では、食品添加物の取り扱いについて、日本食品添加物規制は、幾つもの米国食品、特に加工食品の輸入を制限していると、米国政府は、食品添加物リスト審査を完了し食品添加物に関する審査のプロセスを迅速にするよう、日米規制改革イニシアチブを通じて日本に強く要請していると述べています。  

穀田恵二

2009-06-05 第171回国会 衆議院 外務委員会 第13号

年次改革要望書日米規制改革イニシアチブという文書が日米両国政府間で取り交わされるわけでございますが、一般的には何かアメリカから日本に言われているものだけがとんでもないみたいな感じで言われているわけですが、実は日本からもアメリカ規制改革要望というものを出しておりまして、その中に、米国産牛肉の問題について日本政府から要望をしていただいておりました。

川内博史

2007-12-04 第168回国会 衆議院 総務委員会 第7号

これは、日米間の規制改革イニシアチブという政府間の合意に基づいて、要請に基づいてこういった場を設けるということが小泉総理の時代から行われてきて、第四回目だったということでございます。そういう中での会合なわけですが、証拠というものが一切残っていない、どういう中身に関して議論されたか一切残っていないというのは、大変不思議な感じがするわけですね。

田嶋要

2005-08-01 第162回国会 参議院 郵政民営化に関する特別委員会 第11号

ですから、これはアメリカから言われる、言うの問題ではなくて、小泉総理にとりましてはもう年来の主張でございまして、それはたまたま、日本でこうやって具体的な議論になるからアメリカも、それならばこういうことを少しく注文を付けておこうかということで、ここ何年かの日米規制改革イニシアチブの中で出てきているわけですけれども、元々がアメリカから言われてこの話が出てきたわけじゃないわけです。

町村信孝

2005-06-15 第162回国会 衆議院 経済産業委員会 第20号

そもそも、この規制改革イニシアチブ二〇〇一年六月の小泉ブッシュ日米首脳会談を契機にスタートしたわけでありまして、政府内でよく検討して、とにかく目的を達成する、そのことが一番大切なことでありますので、大畠議員の指摘を踏まえて、鋭意検討を進めてまいりたいと思います。  ありがとうございました。

逢沢一郎

2005-06-15 第162回国会 衆議院 経済産業委員会 第20号

逢沢副大臣 日本からアメリカに対して要望、発言をしていることについては先ほど整理して申し上げましたが、京都議定書批准について、いわゆる日米規制改革イニシアチブ脈略の中で扱っているわけではございません。日米規制改革イニシアチブ要望書には、この京都議定書のことについては触れていないわけであります。  

逢沢一郎

2005-06-07 第162回国会 衆議院 郵政民営化に関する特別委員会 第9号

そういうことで、日米両国の正式な協議の場である日米規制改革イニシアチブを反映して、私は、どうしても米国に相当譲歩してしまった法案になっているのではないかというふうに疑いを強くしているわけであります。  一方、では、国民に対して我が国政府が行った郵政民営化タウンミーティングというのはたった三回。アメリカとは毎月一、二回、いろいろな形で協議している。

城内実

2005-05-11 第162回国会 参議院 イラク人道復興支援活動等及び武力攻撃事態等への対処に関する特別委員会 第3号

○国務大臣(町村信孝君) 補償措置とおっしゃっている意味がちょっと私にはどうもよく分からないのでありますが、ごく最近時点でも、二〇〇五年三月七日、規制改革イニシアチブの下での作業部会のやり取りがございまして、日本側から、先ほど申し上げたような厳格な管理を徹底すべきということに対して、アメリカ側は、個人情報保護重要性はよく認識をしていると。

町村信孝

2005-04-14 第162回国会 衆議院 総務委員会 第14号

もう一つつけ加えたいのは、アメリカさんに弱い日本と言われておりますが、日米規制改革イニシアチブ、御存じのとおりですね。これはベーカーさんが持ってみえまして、こういうふうにアメリカは重視しておりますので、ひとつ日本議員さんも頑張ってくださいということでございました。これは、小泉さん誕生以来ちょうど四年目を迎えるんですか、二〇〇一年から始まっているわけで、その前は構造協議なんです。  

伊藤忠治

2005-03-02 第162回国会 衆議院 予算委員会 第20号

どうもこういうものは、ちょうど二〇〇一年六月の日米首脳会談規制改革競争政策に関する分野横断的な規制改革イニシアチブを発足させて以来、毎年秋になったらアメリカから日本に送られるものだ。日本も送っておるんでしょうね、これ。相互に要望書を送るということで始まったんだそうでございますが、この二〇〇四年、少なくとも昨年のアメリカからの対日要望書要望書というのか命令書みたいなものが来ていますね。

米澤隆

2005-02-15 第162回国会 衆議院 予算委員会 第12号

日米規制改革イニシアチブこれは、委員御承知のとおり、二〇〇一年六月三十日の日米首脳会談で、成長のための日米経済パートナーシップを構成するフォーラムの一つとしてこれが始まっているところでございまして、この中では、電気通信、IT、エネルギー、医療機器・医薬品、四つの分野に加えまして、分野横断的な問題、今委員が言われた流通でございますとか司法制度改革競争政策民営化等々、非常に幅広く取り上げるということになっております

町村信孝

2005-02-15 第162回国会 衆議院 予算委員会 第12号

二〇〇一年に、ブッシュ大統領小泉総理の間に、日米規制改革及び競争政策イニシアチブ、通称規制改革イニシアチブというのが設置されました。毎年十月の半ばごろに、両国から相手の政府に対して要望書というのが出ております。私も原本と仮訳をいただいております。  これを読んでいますと、おもしろいなと思うのは、流通の場面を見ますと、クレジットカードをもっと使いやすくしろと。

吉田治

  • 1
  • 2